オリジナルジュエリーの作業工程
![]() |
![]() |
![]() |
@メインの石の決定をします。 | Aデザイン画の決定をします。 | Bワックスにて原型の作成をします。 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
Cワックス原型を筒内に入れます。 | Dワックス原型を筒内に入れその中に石膏を流し込みます。 | Eガラス内を真空にして筒内の石膏の中の泡を取り去る作業を行います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
F中に入っているワックスを溶かしてワックスの部分を空洞にし、同時に石膏も硬くする作業をします。 | G筒焼きを終えた筒を鋳造機にセットし、高温で溶かした地金を流し込む作業です。 | H実際に、地金を流し込んでいるところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
I石膏内に地金が流れ込み、周りの石膏を取り去った状態のもの(一見、樹木のように見えますのでツリーなどとも言います。) | J吹き上がった製品を、パーツごとに、丁寧にヤスリがけをします。 | K部品の一つ一つをロー付けしながら、組み立てていく作業です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Lロー付け組み立てした製品を再度、丁寧にヤスリがけをします。 | M商品を光らせる為に、まずは下地をきれいに研磨します。これを下バフと言います。 | N下バフ後の研磨材を落とす為に行います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
O一つ一つ丁寧に石留をします。 | ||
![]() |
![]() |
|
P石を留めた後、再度下バフの研磨をします。 | Q下バフ後の研磨材を落とす為に行います。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
R仕上げ研磨材を使って、仕上げのバフをかけます。 | S最終の洗浄作業です。 | |
![]() |
![]() |
|
完成品です。 |